プレビューモード: ゲストが予約ハウス情報を見る方法 ハウス情報の変更

【札幌】目の前に広がるは海は絶景です。Cliff House MORAI

★札幌国際スキー場まで車で70~80分!サッポロテイネまで車で40~50分!★

北海道の「海」の絶景。
人々が思い浮かべる北海道の風景と言えば、雪をいただく山々や森に囲まれた静かな湖、そして彩り豊かな丘。
だがそればかりではない。北海道では海もまた、雄大で豪快な表情を見せる。 札幌中心部から車で1時間ほどの位置にある望来(もうらい)に、日本海の波が削り取った断崖がある。 望来の、50メートルの絶壁の上から望む日本海と夕陽は格別。 CLIFF HOUSE MŌRAIは北海道の断崖の突端で、日本海に沈む夕陽を楽しむために作られた施設だ。
天井から床までの窓が部屋の幅いっぱいに広がる。

ゆったりと変化する白波の形を眺めているだけでいつの間にか時が過ぎる。 夜ともなれば、当然のことながら満天の星空である。

札幌近郊である。札幌駅から車で1時間弱、国道231号線で北に向かうと石狩市厚田区望来という小さな町に到着する。
ここの海辺は夕陽の名所である。
Cliff House Mōraiは日本海に面した断崖の先端にある。
夕陽を独り占めするのに最適の場所である。
雲の状態がいいと、最高の夕焼けを目にすることができる。

大きな浴槽からも海を望むことができます。
サウナに入った後、水風呂に浸かり、そのままデッキに出て、眼下の海を眺めて涼むのがお勧めです。
バーベキューも可能

※アウト時間は11時半となります。

● 夏場の注意
地域柄、夏期の夜などに窓に大量の蛾が発生することがありますがご容赦下さい。
また、窓や戸を開けっ放しにすると施設内に虫が侵入しますので注意して下さい。

● 冬場のアクセス
この地域は12月から3月までは道路が積雪・凍結が起こります。冬道の運転に慣れていない方には大型サイズのハイヤーでの移動がお勧めです。ご連絡いただければ業者をご紹介します。
ご自身で運転して移動される場合は、札幌からのルートは国道なので除雪が行き届いています。施設までの最後の1kmの市道も毎朝除雪が行われます。短時間で吹き溜まりができることもありますが、チェックイン・チェックアウトの時間をあらかじめ教えていただければ、当方が吹き溜まりの除雪を行います。
吹雪で視界が遮られることがありますので、運転の前に天候の状況確認をしてください。


● 施設の楽しみ方
【海を見る/通年】
リビングルームの窓が天井から床まで、部屋の幅いっぱいに広がっています。窓から見えるのは海と空のみのパノラマビューです。
50mの断崖の突端なので、水平線から渚までの全てを見渡せます。
バタフライチェアに座って、ゆったりと変化する白波の形を眺め、リラックスした充実の時間を過ごせます。
居間との間の障子を開ければ、2つの寝室からベッドに寝転んだまま海を眺めることもできます。
リビングからバルコニーに出れば、上下左右に視界を遮るものは何もありません。アウトドア用の椅子を広げ、バルコニーで大自然の変化をゆったりと楽しむことができます。

【夕日を見る/通年】
当施設の最大の魅力は夕陽を独り占めできることです。是非、日没の1時間前までにはチェックインを済ませ、刻々変化する空の色をゆったりお楽しみください。夏場であれば早めに夕食を済ませ、お酒を飲みながら夕日を眺めるのがお勧めです。
室内の壁面と天井は白で統一されているので、室内全体が夕日の色に染まってくのも見ものです。
なお、札幌の日没時間は夏至が19:18、冬至が16:03です。

【星空を見る/通年】
リビングルームの正面に広がる海はもちろん、建物の裏側にもほとんど光源がないため、星空がくっきりと見えます。
星空をゆっくりと横切る人工衛星が見えることもあります。
大きな明るい月が海面に映る美しい光景を眺めることもできます。

【パラグライダーの浮遊を鑑賞/4月~10月】
当施設の前の断崖では安定した上昇気流が生じるので、近くから飛び立ったパラグライダーが高度を上げるための通過点になっています。
夏場の日中、穏やかな海風が吹く時間帯にはパラグライダーがバルコニーのすぐ近くを横切ります。
完全に無音で、宙を自在に浮遊するパラグライダーは、優雅なショーとしてとても魅力的です。
バルコニーに出ていると、パラグライダーのパイロットからこんにちはと声が掛かることもあります。

【雪を愛でる/12月~3月】
海の雪は様々な表情を見せます。
目の前をちらちらと舞う粉雪がみるみるボリュームを増やし、あっという間に大量の降雪に変わって海景色全体が白く霞むことも。
崖を吹き登る風によって、ガラス窓の向こうで雪が下から上に降ることも。
冬場は二重窓に守られ、十分に温たまった室内から、見渡す限りの空間を全て埋め尽くしてダンスする雪の様子をお楽しみください。

【暴風を楽しむ/通年】
断崖は暴風の名産地です。その暴風を是非楽しんでいただきたいと思います。
厳しい自然現象も、安全で快適な環境から眺めればエンターテインメントです。
大風に見舞われたときには、安全に守られたリビングルームの大きな窓から、荒ぶる究極の自然環境を楽しんで頂きたいと思います。
北海道外からいらっしゃる方にとって、吹雪は得難い経験になると思います。
(窓ガラスが風で太鼓の皮のように振動することがありますが、破れることはありません。大自然の荒々しさをお楽しみ下さい。)

【風呂から海を楽しむ/通年】
浴室の窓から海が見えます。
浴槽の奥は大きな窓になっており、海と空を眺めながら入浴できます。
窓の先にはバスデッキがあります。
バスデッキの空間は海に向かって囲まれており、リクライニングチェアを広げて裸で涼んでいても、周りからは見えません。
サウナを楽しんだ後、バスで水風呂、パスデッキで涼むというのがお勧めのコースです。

【ケータリング/通年】
札幌のケータリング業者に出張を依頼することができます。
夕暮れ前に料理人が調理する料理を楽しみ、その後、ゆったりと夕日を眺めるのがお勧めです。
メニューは和食、イタリアンから選べます。食材と予算も選択できます。
いずれも北海道の美味しい魚介や農産物を楽しむことができます。
お問い合わせについてはメッセージにてご連絡下さい。

【食事を作る/通年】
車で3分、北に移動すればコンビニエンスストアがあり、食材を購入することができます。また車で札幌方面に20分の地点に大きな海産物の販売店、丹野商店があります。ここに様々な魚介の食材があります。
車で30分程のスーパーマーケットにまで足を伸ばせば、北海道産の美味しい農産物や肉類もふんだんに手に入ります。
施設には調理に必要な用具がほぼ全て揃っています。アメニティのリストをご確認ください。
食器はフィンランドのシンプルでモダンなブランド、iittala製です。
和食や鍋物の食器も調味料もご用意してあります。
バルミューダ製のトースターも好評です。
ダイニングテーブルは長さ3メートルと大型。ゆったりとお食事をお楽しみください。

【BBQ/5月~10月】
バルコニーのウッドデッキの上で、BBQを楽しむことができます。
電気で温める安全なBBQグリルを常備しています。
ウッドデッキの上にテーブルを設置し、海を眺めながら屋外ダイイングをお楽しみ下さい。


【スキーをする/12月~3月】
冬場はCliff House MORAIを拠点としてスキー場に行くことができます。車で一時間の範囲にスキー場が5箇所あります。
市民や初心者に好まれる石狩平原スキー場は車で約30分、本格的な施設であるオーンズや手稲には車で1時間です。
ほとんどのスキー場で用具やウェアをレンタルできます。詳しくはWebで検索して下さい。


【ゴルフをする/4月~11月】
北海道には広大な土地を活かした多数のゴルフ場があります。Cliff House MORAIから車で1時間の範囲には10以上のゴルフ場があります。雄大な景色の中でプレイできる人気のコースもあります。詳しくはWebで検索して下さい。


【花見をする/5月上旬】
Cliff House MORAIから車で6分ほどの場所に、戸田記念墓地公園という隠れた桜の名所があります。
5月上旬にはソメイヨシノをはじめとする8000本の桜が、よく整備された広大な敷地内に咲き誇ります。創価学会という宗教団体の所有地ですが、桜が咲く時期には宗教とは無関係に、誰でも自由に入場することができます。
桜は例年4月27日から5月5日の間に咲き、10日から2週間程度で散ります。

【テレビ・インターネット】
施設には光回線インターネットが敷設されており、高速のWiFiが利用できます。
居間に壁掛け液晶テレビが設置されおり、ネット接続されていますので、お持ちのアカウントでネット放送をお楽しみ頂くことができます。

【お部屋】
玄関
リビング
ダイニング
キッチン
ベランダ(ウッドデッキ/チェア/テーブル)
寝室2室(各2ベッド)
布団3セット
バスルーム(サウナ付き)
トイレ
車両3台分の駐車場

私たちは以下の地域にも物件を持っています、是非チェックしてみてください!

【洞爺湖】
https://wwb-toyako.studio.site/

【ニセコ】
https://wwb-niseko.studio.site/

【富良野】
https://wwb-furano.studio.site/

【美瑛】
https://wwb-biei.studio.site/

【旭川】
https://wwb-asahikawa.studio.site/

【札幌】
https://wwb-sapporo.studio.site/

【小樽】
https://wwb-otaru.studio.site/